メニュー

院長ブログ

頭痛について (2021.02.18更新)
最近、頭痛で来院される方も多く、先日、このホームページ内の頭痛の内容を更新しました。 病気や治療についての説明は、開院前の忙しい時期にまとめて書いたものだったので、内容も簡素で不十分なものでした。 … ▼続きを読む

漢方について② (2021.02.15更新)
漢方と西洋医学とは、基本的な考え方が違います。 西洋医学では、症状の原因を分析して、それを薬や手術で取り除こうとしますが、漢方医学はその原因だけでなく、心と身体を総合的に診断し、全体的なバランスを整… ▼続きを読む

漢方について① (2021.02.13更新)
広告やテレビなどで、漢方薬について、見たり聞いたりすることがあると思います。 ただ、漢方について良く知っている人は少ないと思います。実際に、医師の中でも、漢方専門という医師は非常に少ないです。 そ… ▼続きを読む

姿勢の大切さ、中心線を意識する② (2021.02.06更新)
良い姿勢を保つことは、脳や身体の健康にも良いと言われています。 背筋を伸ばし、良い姿勢を保つことで、脳内の神経伝達物質であるノルアドレナリンやセロトニンが脳内に分泌され、脳を覚醒状態にして短期的な記… ▼続きを読む

姿勢の大切さ、中心線を意識する① (2021.02.05更新)
数年前から、空手をやっています。 空手には多くの流派がありますが、私は、極真館さいたま環状支部(浦和、東浦和 http://kyokushinkan-un.com/)の道場生です。 極真空手という… ▼続きを読む

自分らしく前向きに一歩ずつ② (2021.02.02更新)
私はいわゆる第二次ベビーブームの世代で、同年代の人口は非常に多いです。 私の通っていた公立中学は、1クラス40人で1学年12クラスもありました。 今のお子さんたちには想像もできないでしょう。 最… ▼続きを読む

自分らしく前向きに一歩ずつ① (2021.02.01更新)
先日、また別所沼公園を走っていたところ、中高生くらいの二人の子どもたちが、世間話をしながら、颯爽と追い抜いていきました。 少し悔しく、うらやましくも思いますが、若さと体力では、若い人にはどうやっても… ▼続きを読む

受験生の皆さん、頑張って下さい! (2021.01.30更新)
受験シーズンです。いつもこの時期になると、なぜこの寒さが一番厳しい時期に行うのだろうと思います。 雪の影響や、例年ならインフルエンザなど、実力が十分発揮できない要因が多く、秋などに行えばいいようにも… ▼続きを読む

花粉症のシーズンが始まります (2021.01.27更新)
そろそろ花粉症のシーズンです。今年も、関東地方は2月上旬からスギ花粉が飛び始めるようです。 花粉症とは、スギやヒノキなどの植物の花粉に対するアレルギーです。アレルギー性鼻炎として、くしゃみ、鼻水、鼻… ▼続きを読む

心機一転、頑張ります② (2021.01.22更新)
前回の続きです。 駐車場は、手前だけでなく奥の方にもあります。やや狭いですが、今のところ車で来院される方は少ないので、割と駐車しやすいと思います。 当初、奥の細い通路側に柵を作ることも検討していま… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME