メニュー

院長ブログ

治る病気と付き合っていく病気?病気の原因とは② (2022.03.25更新)
治る病気とは、薬や外科的治療により完治しうる病気ということだと思います。 ウイルスや細菌による感染症、一部の腫瘍性疾患、軽度の外傷、一時的な湿疹・皮膚炎などがあげられますが、一度は治ってもまた再発す… ▼続きを読む

治る病気と付き合っていく病気?病気の原因とは① (2022.03.23更新)
よく受ける質問に、高血圧の薬は一生飲まなければならないのですかといった質問があります。 回答としては、運動や食生活などの生活習慣改善により血圧が下がり、薬をやめられることもありますが、体質的に難… ▼続きを読む

高度難聴の方も当院では筆談での診察が可能です (2022.03.13更新)
先日、グーグルに投稿して下さった方に、タイピングが速いとのコメントをいただきました(ありがとうございます)。 実際には、それほど速いわけではなく、普通の会社員程度だと思いますが(新入社員の時期に独学… ▼続きを読む

新しい糖尿病の治療薬について② (2022.03.03更新)
元々注射薬のみでしたが、昨年より内服薬(セマグルチド:商品名リベルサス)も使用できるようになったGLP-1受容体作動薬は、インスリン分泌を促して血糖値を下げる薬です。 食事をしてブドウ糖やアミノ… ▼続きを読む

新しい糖尿病の治療薬について① (2022.03.01更新)
近年、新しい糖尿病の薬が色々と使用できるようになっており、糖尿病の治療も大きく変化しています。 私が当初、地域医療を行っていた約15年前は、内服薬はSU(スルホニル尿素)薬(アマリールなど)やビ… ▼続きを読む

医療の情報の受け取り方について② (2022.02.19更新)
一部の本や雑誌の記事などに、やや極端と思われるタイトルや見出しがついていることがあります。 特にご高齢の方は健康や病気についての情報に関心がある方が多く、そうした本などの情報を鵜呑みにして、薬を自分… ▼続きを読む

医療の情報の受け取り方について① (2022.02.18更新)
新型コロナウイルス感染症はピークアウトの兆しも見えてきましたが、重症者数・死亡者数は増加しており、まだまだ気を緩めてはいけない状況です。 今の時代は、テレビや新聞、雑誌、本、そしてインターネット… ▼続きを読む

新型コロナウイルスは人から感染しエアロゾル感染(空気感染)します (2022.02.08更新)
これだけ国内の感染者数が増え、重症者、死亡者も日々増えているのに、近くのショッピングセンターやスポーツジムなどは、むしろ混雑していることがあるようです。 観光地に行く人は減っているようですが、その分… ▼続きを読む

新型コロナ診療をめぐる現状/発熱や症状があった場合にすべきこと、事前の準備とは (2022.01.27更新)
新型コロナウイルス感染症が驚くほど広がっています。 抗原検査キットを業者に発注しても在庫がない状況のため、検査したくてもできないという医療機関も多いのではないでしょうか。 現在のところ、自分で抗原… ▼続きを読む

今、私たちがすべきこととは? (2022.01.19更新)
新型コロナウイルスの勢いが止まりません。過去最大に急拡大しています。 先月まで海外の状況を見て、対岸の火事だと思っていた人も多いと思いますが、現在は日本全国が大火事という状況です。 以前に、色々な… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME